Loading…

Service事業案内

Drone Servicesドローン関連業務

ドローン関連業務

沖縄エネテックは、2015年からドローン業務を開始し、
沖縄電力の電力設備点検を始め、様々な環境下における撮影と各種調査業務を経験し、豊富な業務実績を積み重ねてまいりました。

業務紹介・実績

当社では、空撮用の小型機から、赤外線カメラや光学ズームカメラを搭載可能な産業用ドローン、水中ドローンなど様々な用途に適したドローン(UAV)を保有しており、一般空撮や夜間空撮、写真測量、水中設備点検のほか、各種構造物の点検作業まで幅広く対応させていただきます。

ドローン機器(空撮に使用するドローンは全て国土交通省に機体登録済みです)

MATRICE 100

MATRICE 100

MATRICE 210 RTK

MATRICE 210 RTK

Mavic 2 Zoom

Mavic 2 Zoom

MAVIC 2 ENTERPRISE MAVIC 2 ZOOM

MAVIC 2 ENTERPRISE

PHANTOM 4 PRO V2.0

PHANTOM 4 PRO V2.0

MAVIC AIR

MAVIC AIR

EV02 Dual

EV02 Dual

水中ドローン BlueROV2

水中ドローン+水中GPS
BlueROV2

水中ドローン Fifish V6 plus

水中ドローン+水中GPS
Fifish V6 plus

カメラ:Z30 光学30倍ズーム

カメラ:Z30
光学30倍ズーム

カメラ:XT 赤外線カメラ

カメラ:XT
赤外線カメラ

カメラ:X5S 5.2K対応 高画質カメラ

カメラ:X5S
5.2K対応
高画質カメラ

電力分野

電力分野

電力会社の設備点検

+

環境分野

環境分野

植生・漂着ごみ

+

測量分野

測量分野

写真測量・3Dモデリング

+

農業分野

農業分野

獣害対策・生息域調査

+


ドローン活用のメリット  1次スクリーニングで! DX活用で!

ドローン活用のメリット 迅速・安全
迅速・安全

高所や狭所、人が立ち入ることが難しい危険な場所での調査も、人に代わりドローンで「迅速」かつ「安全」に設備の状態を撮影することができます。

ドローン活用のメリット コスト削減・時間短縮
コスト削減・時間短縮

保守メンテナンスにかかる経費のコスト削減、高所作業で要する作業時間の短縮化が実現できます。

ドローン活用のメリット 高画質で映像化
高画質で映像化

ドローンで撮影した内容は、写真や動画として保存され、高画質の映像として蓄積することが可能です。


ドローンに関するご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。

営業時間 8:30~17:00(土日祝除く)

電力分野

電力分野
電力会社の設備点検

ボイラー内部・鉄塔・送電設備・配電設備・風力発電設備・太陽光発電設備・煙突・海上設備・海中設備の調査点検を実施しています。

ボイラー内部点検

ボイラー内部点検

球体ガードを付けたドローンを活用することで足場を組むことなく高所かつ狭小域の設備点検を行うことが可能となります。非GPS環境下でも安全かつ効率的にボイラー内部の状態把握を行うことが可能です。

鉄塔点検

鉄塔点検

ズームカメラを用いることで、安全な離隔距離を保ちながら、迅速な調査・点検が可能となります。光学30倍ズームカメラで近接目視点検と同等な確認が可能となります。

煙突点検

煙突点検

高所での調査・点検もドローンを活用することで、効率的かつ安全に点検を実施することが可能となり、時間短縮、経費削減にもつながります。

太陽光発電設備点検

太陽光発電設備点検

4Kカメラと赤外線カメラの両方同時撮影を行うことで、表面的なひび等の不具合に加え内部異常も把握することが可能となります。

海上設備橋脚点検

海上設備橋脚点検

足場、やぐらの設置や船を用いずに海上設備、橋脚の点検が可能です。
また、水中ドローンで橋脚の水中の状況確認も可能です。

橋梁のケーブル点検

橋梁のケーブル点検

橋梁に添架されるケーブルや支持金具等の状態も特殊車両や足場の構築無しに調査・点検が可能となります。

風力発電設備点検

風力発電設備点検

ドローンに光学ズームカメラ、赤外線カメラを搭載することで、クレーンを用いずに高所の状態確認を迅速かつ安全に実施することが可能となります。

水中設備点検

水中設備点検

水中ドローンを活用することで、水中設備を点検しながら高画質の記録映像を残すことが可能です。
ダイバーによる目視点検の代替として浅場から100mまでの深い水深でも効率的かつ安全、低リスクで水中点検を行うことができます。
また、水中GPSを搭載することで正確な位置座標をおさえることができます。

ドローンを活用した設備点検講習会

当社では2020年3月から独自の操縦者育成カリキュラムに基づき、社内、沖縄電力グループの社員を中心にドローン操縦者育成に向けた講習会を開始しています。

操縦者育成は、設備の調査・点検を実施するうえで必要となる基本的な知識や技術を学び、実際に使用する際の注意点などを指導します。
また、受講者には最新の法規制、安全管理手法、運用方法や技術の維持・向上について継続した指導・情報提供を行って参ります。


◆知識
「機体の基礎知識」、「航空法等の法規」、「安全管理」、「運用上の手続き・ルール」を習得。習熟度試験を実施します。
◆実技
不安定な小型機での飛行体験、実機での10時間以上の飛行訓練および撮影の訓練を実施します。

座学
座学

ドローンに関する基礎知識、法規などを習得

飛行訓練
飛行訓練

小型ドローンでの飛行訓練

飛行訓練
飛行訓練

実機ドローンでの飛行訓練

飛行訓練(カメラ操作)
飛行訓練(カメラ操作)

非GPS環境下で八面体の様々な方向で
ホバリングしカメラ撮影を行う

環境分野

環境分野
植生調査・景観撮影

ドローンを活用することにより、現在の植生分布・面積の算定等が可能となります。
その他、景観予測等にも活用できます。

漂着ごみ状況撮影

漂着ごみ状況撮影

漂着ごみは生活環境、自然環境に大きな影響を及ぼしています。
ドローンを活用することで人間が立ち入ることができない危険な場所でも漂着ごみがどれくらいあるのかを安全に調査することが可能です。

測量分野

測量分野
写真測量・3Dモデリング

ドローンによる写真測量で、オルソ画像、3Dモデルの取得が容易になり、現状の正確な配置図の作成や3次元的な距離の計測、様々な工事計画や配置計画に役立ちます。

自動飛行のルート

自動飛行のルート

点群データ

点群データ

3Dモデリング

3Dモデリング

農業分野

農業分野
獣害状況広域調査

夜間にサトウキビを食い荒らすイノシシによる被害状況を確認するためにドローン複数台を用いた広域調査を実施しました。これによりイノシシの分布や土地利用状況等を把握することができ、地元自治体や猟友会との連携により効果的な駆除が可能となりました。

被害状況事前確認

イノシシによるサトウキビ被害

イノシシによるサトウキビ被害


イノシシによる食害

イノシシによる食害


イノシシによる農作物被害

イノシシによる農作物被害


被害が確認されている場所の状況確認

被害が確認されている場所の状況確認

夜間調査

飛行前の事前確認、自動飛行ルート設定

飛行前の事前確認、自動飛行ルート設定


広域複数台夜間飛行開始

広域複数台夜間飛行開始


畑を駆け回るイノシシ3頭発見!

畑を駆け回るイノシシ3頭発見!


イノシシの真上で行動確認

イノシシの真上で行動確認

被害状況調査

夜間飛行でイノシシを確認した場所へ被害調査実施

夜間飛行でイノシシを確認した場所へ被害調査実施


イノシシによる被害状況確認

イノシシによる被害状況確認


イノシシによる食害被害状況

イノシシによる食害被害状況


ドローン情報と連携したイノシシ駆除

ドローン情報と連携したイノシシ駆除

Topicsトピックス

2023.05
2023.05.24-26【第1回九州農業WEEK】へ出展しました。
2022.03
発電所水タンク内部調査を水中ドローンで行いました。
2022.02
発電所ボイラー内のドローン調査を行いました。
2022.01
発電所取水口付近の軽石状況調査を水中ドローンで行いました。
2021.11
ResorTech EXPO in Okinawaイベントで「ドローンを活用した設備点検高度化の取組」と題して事例紹介発表を行いました。
2021.11
大阪のECR様とサビ転換材吹き付けドローンによる実証試験を行いました。
2021.11
沖縄電力総合防災訓練で遠隔地から本部へのドローン映像リアルタイム配信を行いました。
2021.11
徳之島でイノシシ調査を行いました。
2021.08
マンションの壁面劣化調査を行いました。
2021.07、08
発電所揚炭機の調査を行いました。
2021.06
灯浮標および係留チェーンの調査を行いました。
2020.12
水中ドローンを活用した配水タンク内の調査を実施しました。
2020.11
沖縄電力株式会社と合同でドローンを活用した防災訓練を実施しました。
2020.11
徳之島でドローンを活用したイノシシ被害状況調査のデモンストレーションを実施しました。
2020.09
沖縄電力株式会社送配電本部配電部と「無人航空機等による災害復旧に関する協定」を交わしました。
2020.09
ドローン講習会を開催しました。(4回目)
2020.08
水中ドローンを活用した海中設備の調査を実施しました。
2020.07
ドローンを活用した約170mの煙突内部の調査を実施しました。
2020.01
宮古島の獣害対策として、ドローンでのイノシシ生態調査を実施しました。
2019.01
5G利活用アイデアコンテスト【審査員特別賞】受賞しました!
2017.12
ドローンを活用した災害活動に関する協定を浦添警察署と締結しました。
2017.05
ドローン撮影で大名小学校から感謝状をいただきました。

Dissolved Gas Analysis油中ガス分析

油中ガス分析

油中ガス分析とは、変圧器等の内部に使用されている
絶縁油中のガス成分から機器の内部異常を診断する方法です。

定期的に油中ガス分析を実施することで、油入変圧器の内部異常の早期発見ができ、変圧器の故障リスクを未然に防止できます。

当社は沖縄県内で唯一、油中ガス分析を実施しており、毎年多数の実績を誇る確かな技術と安心な実施体制で
スピーディにお客様のニーズにお応えいたします。


当社による油中ガス分析のメリット

最新のヘッドスペース法採用!

高感度・高精度の最新ヘッドスペース法を採用しており、変圧器の異常兆候を的確に診断します。

スピード対応!

試料到着から通常7日以内で分析-解析-速報までスピード対応を実施しています。


分析機器のご紹介

油中ガス分析装置(ヘッドスペース方式)

油中ガス分析装置(ヘッドスペース方式)

油中に溶解している成分ガスの定性、定量分析を自動で行ないます。
対象設備:変圧器、コンデンサ、OFケーブル、絶縁油入機器

◆測定対象ガス成分
酸素、窒素、水素、二酸化炭素、一酸化炭素、メタン、
アセチレン、エタン、エチレン、プロパン、プロピレン

詳しくはこちら

標準試料油作成装置

標準試料油作成装置

電気協同研究(第54巻 第5号(その1))に基づき標準試料油の作成及び校正を行っています。油中ガス分析結果の精度を確保するために定期的に校正作業を行う必要があり、その校正作業を行う際に必要な標準試料油を作成する装置になります。


ご依頼から結果報告までの流れ

  • ご依頼、お見積り作成
  • 採油日程調整、採油作業
  • 試料搬入、試料分注、ガスクロマトグラフ分析
  • データ解析、結果速報、試験成績証明書作成
  • 試験成績証明書提出

採油作業

採油作業

試料搬入

試料搬入

試料分注

試料分注

ガスクロマトグラフ分析

ガスクロマトグラフ分析

データ解析

データ解析

矢印

速報ご報告まで
通常7日以内

油中ガス分析に関するご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。

営業時間 8:30~17:00(土日祝除く)

油中ガス分析装置

油中ガス分析装置

当社ではヘッドスペース法を採用しており、分析時間短縮と高精度の分析結果をご報告いたします。ヘッドスペース法では、試料油15mlで分析が可能です。(※但し、共洗い、再分析用予備分を含め100ml採油します)

ヘッドスペース法

  • 試料封入装置
  • 試料封入装置
  • ヘッドスペースサンプラ
  • ヘッドスペースサンプラ
  • ガスクロマトグラフ
  • ガスクロマトグラフ

ガスクロマトグラフの原理

ガスクロマトグラフにとって重要な部品"カラム"とは、充填剤が詰まっている細長い配管のことです。サンプルガスはカラムを通って検出器に到達することで、混ざっている分子を区分けし、分子ごとに分離してカラムを通過した順番で出てきます。一般的に小さい分子は充填剤の抵抗が少ないため早く出口に到達し、大きい分子は遅く到達します。その結果、分子ごとに分離させることができます。

ガスクロマトグラフの原理

Life Cycle Assessment(LCA)ライフサイクルアセスメント

ライフサイクルアセスメント
ライフサイクルアセスメント(LCA)とは?

ライフサイクルアセスメント(Life Cycle Assessment)とは、製品やサービスの製造から使用、廃棄までライフサイクル全体を通しての環境負荷を定量的に算定し、環境への影響を評価する手法です。

製品・サービスのライフサイクル・ライフサイクル影響評価

LCA評価のイメージ

例えば、CO2排出量を見える化して、どの選択肢が環境に優しいかを判断する時などに使われます。

環境配慮型商品と従来商品、CO2削減の効果は?

CO2削減の効果

LCAを実施するメリット

1
効果が見える
効果が見える

環境配慮型の製品やサービスの効果を「見える化」できます。


2
課題がわかる
課題がわかる

ライフサイクルの段階別に環境負荷を計算することで、ホットスポットを検出できます。


3
見方が変わる
見方が変わる

異なる影響領域で評価することで、多面的に影響評価を実施することができます。


LCAの可能性 ~ SDGsへの貢献

持続可能な開発目標(SDGs)とは、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
あらゆる場面で持続可能性への配慮が必要とされる中で、システム全体の各段階を評価し、影響を「見える化」できるLCAは、SDGsの実践に有効な手段といえます。


実績紹介

弊社の取り組みについてご紹介します。

海洋温度差発電(OTEC)のLCA

海水の表層水と深層水の温度差を利用した発電システム海洋温度差発電のLCA評価を行いました。


久米島・海洋深層水利用産業のLCA

海洋深層水を効率的に利用し、環境負荷を低減する「久米島モデル」のLCA評価に取り組みました。


有機性廃棄物の循環利用検討

有機性廃棄物の循環利用を検討する事業において、LCAの算定方法を用いて評価を行いました。


【参加団体】
日本LCA学会

弊社は沖縄県の企業で唯一、日本LCA学会の法人賛助会員です。
日本LCA学会研究発表会での研究発表も行っています。

LCA活用推進コンソーシアム

LCAに関する最新情報の取得や技術研鑽のため、LCA活用推進コンソーシアムに入会しました。


過去の実績 ~学会発表~

2022年
第17回日本LCA学会研究発表会「離島における植物工場の意義と課題」
2020年
第15回日本LCA学会研究発表「海洋深層水を利用した亜熱帯地域における野菜生産」
2019年
第14回日本LCA学会研究発表「水産養殖における海洋深層水利用の効果」
2017年
第12回日本LCA研究発表会「離島における海洋温度差発電(OTEC)の影響と効果」

Contactお問い合わせ

当社についてのご質問、資料のご請求、お見積もり等を受付しております。
その他に、ご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

営業時間 8:30~17:00(土日祝除く)


下記内容を入力の上、送信ボタンを押して下さい。

お問い合わせ内容をご確認後、こちらからご連絡致します。

必須お問い合わせ項目
必須お名前
必須電話番号
必須メールアドレス
必須お問い合わせ内容
必須迷惑メール対策

迷惑メール対策のため「エネテック」と入力してください

※お問い合わせフォームの必要事項をご記入の上、送信をお願いいたします。

※送信後にお問い合わせ完了のメールが届かなかった場合は、メールアドレスが間違っているか、
迷惑メールに分類されている可能性がありますので、いま一度ご確認をお願いいたします。